通勤チャットレディは、事務所選びを間違えると大変危険なお仕事です。
ここでは、安全に通勤でチャットレディができる事務所の情報をまとめました!
初めての方は、しっかり最後まで読んでくださいね✨
通勤はこんな方におすすめ
- 家族と同居していてお仕事ができない
- 在宅でアダルトをするのは音漏れが不安
⇒完全個室の事務所を選べば安心です。 - 学校・会社帰りに副業としてサクッと稼ぎたい
⇒かわいい部屋・コスプレなど、必要なものはすべて揃っています。
事務所によっては、シャワーを浴びて帰宅も可能です。 - 孤独が苦手/在宅だとやる気が出ない
⇒女の子同士で交流できる事務所もあります。 - 稼ぐためのサポートをしてほしい
⇒女の子が稼げば事務所も儲かるので、徹底的にサポートしてもらえます。
通勤チャットレディ事務所のおすすめランキング
ポケットワーク
- 国内最大手の通勤チャットレディ事務所
- 部屋数が多いので、予約なしでいつでも勤務OK
- 顔出し自由/ノンアダルトOK/音声のみOK/日払い可能
- 新人登録ボーナス1万円がもらえる!
- 学生・フリーター・会社員・主婦の副業として大人気!

辞められないという心配は一切ありません。
実際に、私も通勤していたことがあります✨
未経験者で副業としてゆるくやりたいなら、まず最初にポケワクを選べば失敗なし!!
チャットレディJP(ディストノア・e-point・東京ライブイン)
- 大人気チャトレ「みぃ子」「まぃこ」ちゃん在籍の事務所
- FANZAあちゃ・おちゃでランキング女性を多数輩出の実績・ノウハウあり
- 事務所の力が強いので、FANZAのランキングに入って目立てる・有名人になれるチャンスあり
アスタリスク
- 女性スタッフが運営。人気上昇中のチャトレ事務所
- 写真がたくさん載っていて、スタッフも顔出しなので安心
- ウィッグ貸出・メイク講習あり/顔出し自由/完全ノンアダルトもOK/全額日払い現金手渡しOK
- 新人登録ボーナス5000円がもらえる!
- 主婦、学生・フリーター・会社員の副業として人気
要注意!悪徳な通勤チャットレディ事務所の見抜き方
辞めさせてもらえない、アカウントを削除してくれない
実際に、通勤チャットレディをされてる方で最も多いのは、
「辞めたいのに辞めさせえもらえない」
「プロフィール画像などのアカウントを削除してもらえない」
というお悩みです。
大手の事務所なら毎日たくさんの女の子が登録するため、
1人辞めたところで大して問題にはなりません。
そのため、すぐに辞めることができます。
しかし、中小・個人の事務所はそもそも応募者が少ないため
引き止められることもあります。
-
-
チャットプロダクションを辞めたい・移籍したい時の対処法
続きを見る
ボッタクリ事務所に注意
通勤チャットレディよりも、在宅チャットレディの方が報酬は高くなります。
通勤チャットレディの平均的な報酬率は30%です。
チャットレディ未経験者さんは、「報酬率」といわれてもピンと来ないかもしれませんが、
30%よりも低い場合は、簡単にいうと事務所がボッタクリをしているということです。
いくら部屋がきれいでも、利便性が良い場所でもお金を稼げなければ意味がありません。
通勤はノンアダルトに出演できない?
初心者さんは気をつけてください!
通勤チャットレディは、基本的にアダルトサイトへの出演となります。
「絶対にノンアダルトへ出演したい」という場合は、在宅チャットレディを選びましょう。
上手く口車に乗せられて、アダルトへ出演させられることになります。
※FANZAおちゃは近年はミックスサイト化しています。
完全ノンアダのライブチャットはライブでゴーゴーのみです。
-
-
ノンアダルトで通勤チャットレディはできない?初心者は要注意!
続きを見る
ネット上には悪い口コミがない理由
当サイトへ複数の読者様からトラブル報告をいただいている事務所があります。
当事者の方の話をそのまま掲載していたにも関わらず、削除依頼が来ました。
悪徳な通勤チャットレディ事務所は、ネット上に悪い口コミがないように情報操作をしています。
実際に自分で面接に行って確かめるしかありません。
通勤チャットレディが初心者におすすめの理由🔰
初期費用が完全無料で始められる
在宅チャットレディは、PC、Webカメラ、照明、衣装、ウィッグ、アダルトグッズなどは
自分で用意する必要があります。
しかし、通勤ルームなら最初から全て必要なものは揃っているので
初期費用完全無料ででチャットレディのお仕事が始められます。
稼ぎ方を無料サポートしてもらえる
通勤チャットレディは、スタッフに稼ぐためのサポートをしてもらえます。
例えば、プロフィール写真の撮影・加工やキャラ設定、待機コメント、パフォーマンス、モチベーション管理、スケジュール管理など、
すべてスタッフさんがアドバイスをしてくれます。
なぜそこまで無料でサポートしてもらえるのか?というと、
あなたが稼げば稼ぐほど事務所も儲かるという仕組みになっているからです。
これらを自分で考えることが苦手な方は、
在宅でやるよりも通勤チャットレディを選んだほうが稼げます。
チャトレ同士で交流ができる
共有の休憩所スペースがあるので、
同じ事務所に通勤しているチャットレディ同士で交流ができる事務所もあります。
しかし、チャットレディ同士が顔を合わせないような工夫をされていたり
チャトレ同士の交流は禁止の事務所もあります。
最近では、ペアを組んでチャットに出演するのも流行しています。
通勤チャットレディの面接はどんな感じ?
面接の服装は?
面接の服装は、清潔感がある常識的な服装なら何でも大丈夫です。
面接の後にすぐお仕事する場合も、
事務所で用意してあるチャット用の衣装に着替えるので、普段の私服でOKです。
しかし、下着には気をつけましょう⚠
なるべく上下が揃った下着で、その上にキャミソール(GUなどで売っているものでOK)を着ていくのがおすすめです。
また、ニーソックスかストッキングを持参することをおすすめします。
あとはムダ毛処理も忘れずに✨
面接の流れ
面接というより、お仕事の説明がほとんどです。
- チャットレディの仕事内容の説明
- 報酬やボーナス・精算についての説明
- 年齢・本人確認
- お仕事先のサイト選び・登録(IDの発行)
- 禁止事項・注意事項・ルールの説明
- お仕事先サイトのサイトの機能や使い方の説明
- 振込先口座の登録 ※後日行うこともあります。
面接でよくきかれる質問
以下の質問は、あらかじめ答えられるようにしておくとスムーズです。
- チャットレディ経験の有無
- なぜ応募したのか?
- どのくらい働けるか?週何日、1日何時間くらい?
- いつから勤務を開始をすることができるか?
- いくら稼ぎたいのか?(目標金額、実現したい夢などを明確にしておくと◎)
お仕事開始までの流れ
一通りの説明が終わったら、
その日すぐにチャットレディのお仕事を体験することができる場合もあります。
面接だけで、部屋の予約をして帰ることもできます。
- 面接場所からチャットルームへ移動
- メイクや着替えなどの支度
- プロフィール写真の撮影
- プロフィール文章の作成
※スタッフと一緒に考えることが多いです。 - お仕事開始(待機する)
通勤チャットレディのよくある質問
年齢制限はある?
通勤チャットレディは、50代以上の方を採用していない事務所もあります。
20代、30代で落ちることは、まずありません。
容姿で面接に落ちることはある?
顔出しなしでOKなので、容姿で落とされることはほぼありあません。
体型に自信がなくても、どれだけ太っていても大丈夫です。
通勤の面接で落ちる場合
以下の場合は、まれに落ちることもあり得ます。
- やる気がなさそう
- シフトにあまり入れない
(新人期間は稼げるチャンスなので、最初はなるべくたくさん稼働することをすすめられるかもしれません。) - 常識がない、言葉遣いが悪い
- 時間が守れない、連絡なしに遅刻する
- 清潔感がない、だらしない
面接したら働くことを強制される?
チャットレディは、面接に行ったからといって働くことを強制させられることはありません。
※むしろ人気の店舗は部屋が空き待ちで、すぐにお仕事できない場合があります。
嫌なら断ることができます。
面接で講習はあるの?
風俗だと面接の後にプレイの講習などがある場合もありますが、
チャットレディはそのような講習はありません。
プロフィール画像の撮影をすることはありますが、
アダルトサイトでも下着や過度な露出は禁止されているので、服は着たままです。
セクハラ講習の心配はありません。
ただし事務所によっては、チャット中のパフォーマンスのお手本の動画などを見せてもらえることはあるかもしれません。
通勤チャットレディ事務所選びのポイント
通勤距離だけで選ばない
自宅や学校、職場から近い事務所を選びがちですが、
通勤チャットレディは悪徳な事務所も多いので田舎に住んでる方は特に注意しましょう。
(田舎のほうが家賃が安いので、通勤ルームが多い傾向があります。)
「近いから」という理由だけで選ぶと、失敗してしまうこともあります。
取扱いサイトを必ず確認
ライブチャットは、国内サイト・海外サイトがあります。
逮捕者の出ている危険な違法サイトの取扱がある事務所には応募しないようにしましょう。
(安全な事務所には、取扱いサイトが明記されています)
ノンアダルト希望の場合は「ライブでゴーゴーに出演できるか?」と確認してから応募しましょう。
FANZAおちゃは脱いでる方もいるので、実質的にはアダルトと変わりないサイトになっています。
候補の事務所はすべて面接に行く
とても面倒くさいことですが、1つの事務所だけでなく
色んな事務所に実際に面接・見学に行って比較してください。
・応募の段階での対応(返信の早さ)
・スタッフの態度
・報酬体系やボーナス制度
など事務所によって様々です。
この手間をかけるかどうかが、稼げるかどうかの分かれ道です!
※悪徳な事務所があれば、お問い合わせから情報提供していただけると幸いです。